トイレは日常生活に欠かせない場所ですので、トラブルが発生した時は本当に困りますよね。トイレの水漏れは初動が大事です!万が一の時の水漏れ対策をご紹介しつつ、「トイレの水漏れには火災保険は適用されるのか?」という疑問にもお答えします!
トイレから水漏れした時は、まずは水の供給を止める為に止水栓を締めましょう。とりあえず、これ以上水が漏れないようにするのが先決です。
次に、どこから水が漏れているかを確認しましょう。止水栓自体からの水漏れもありますし、給水管・配管、タンク、便座、床から水が漏れることがあります。水の勢いや出方によって、ある程度は水漏れ箇所の見当がつくこともあります。落ち着いてトイレをよく観察し、水漏れの原因を探ってみましょう。
トイレのトラブルで最も多いとされている水漏れの現象です。原因は、タンク内の部品が消耗して起こります。少量ずつとはいえ、常に水が出続けている状態ですので、水道代が跳ね上がり、水道局から明細がきて気づくということも多々あります。
こちらのトラブルもよくある上に、非常に厄介です。誤って物を流してしまったり、水に溶けないティッシュペーパーや紙おむつなどを流したりすると、詰まりの原因になります。トイレの詰まり具合によっては、修理に時間がかかり、その間はトイレが使えなくなります。そうなれば、日常生活に支障をきたしてしまいます。
トイレの床が濡れている場合は、タンクや便器が損傷して亀裂が入っている可能性が考えられます。賃貸マンションなどで床に水漏れすると、下階まで影響することがあります。まずは止水栓を止める応急処置を行い、早急に修理を依頼しましょう。
排水管や止水栓の部品が劣化して起こる水漏れです。パッキンなどの接続部であれば、ポタポタと滴る程度ですが、漏れている箇所によっては、勢いよく噴水のように水が出る時があります。止水栓の水漏れで止水栓自体が閉められない場合は、家の元締めを締めないといけませんので、家中の水回りが機能しないという一大事になってしまいます。
トイレのトラブルが発生した時に気になるのが、その修理費用ですよね。水漏れの原因箇所によっては自分で直すことも出来るようですが、素人の判断で修理すると、水漏れを繰り返す恐れがあります。そこは、専門業者に依頼するのが賢明でしょう。
一般的な修理費用は、1~2万円程度だと言われています。ただし、この金額はトイレの部品を交換する程度の修理の時です。床や壁、下階の天井まで水浸しになるなど、水漏れによる被害が広範囲になる場合は、もちろん修理費用も高額になります。
また、賃貸物件では誰が修理費用の支払い義務を負うのかも気になるところだと思います。結論から言うと、経年劣化であれば家主が、借主の使用方法に原因がある場合は借主が修繕することになります。
トイレの水漏れの原因は、その多くが経年劣化によるものだと言われていますので、築年数が経っている物件であれば家主に支払い義務が生じる可能性が高いと思われます。しかし、借主が一方的に劣化を主張するのはトラブルの元です。出来るだけ、修理を依頼した業者の方から家主に状況を伝えてもらいましょう。
もし自身の使い方が原因で、賃貸物件のトイレが水漏れし、下の階にまで影響してしまった時には、高額な修繕費用を支払わなければならなくなります。自業自得とはいえ、トイレの修理や下階への賠償など予期せぬ出費は辛いですよね。
そんな時は、加入している火災保険の契約内容を確認してみて下さい。住居を構える人の90%以上が火災保険に加入していると言われています。その大半で「水漏れ・水濡れ」の補償があるはずです。火事の時しか使えないと思っている方も多いかもしれませんが、トイレなど給排水設備に生じた事故に伴う水漏れが原因のトラブルも保険で補償してもらえるのです。
「水漏れ・水濡れ」補償の内容は、保険会社によって色々ありますので、加入している保険会社へ問い合わせる必要があります。一般的には、トイレなど給排水設備に生じた事故に伴う水濡れによって、自室の家財の損害、自室の修理(清掃)費用のほか、損害が生じた下階の入居者に対する賠償や家主に対する賠償も賃貸保険でカバーされます。
トイレが詰まってしまうというトラブルは、トイレの水漏れよりも経験者が多いのではないでしょうか。トイレが詰まってしまった時、ひどい場合は水があふれてきてしまうことがあります。下階にまで影響はなくとも、自室の修理(清掃)だけでも大変です。 番外編として、トイレが詰まった時の対応方法を、どこのお家でも対応しやすい方法から順にご紹介します。
トイレットペーパーやティッシュペーパーなど、水に溶ける紙が詰まっている場合は、水よりも溶けやすいお湯を注ぐことで、詰まりが解消されることがあります。 熱湯は絶対に使わないようにしてください。陶磁器製の便器が割れてしまう恐れがあります。
最近は置いていない家庭も多いようですが、俗称スッポンと言われているグッズです。ラバーカップを押し込んで引っ張ることを何度か繰り返すことで、詰まりが解消される場合があります。腕をかなり奥まで突っ込んでも解決しなかった詰まりも、ラバーカップを購入して使用したらすぐに解消された、というケースも多々あるようです。
まずは重曹を計量カップ4分の1ほどふりかけ、次にお酢を計量カップ2分の1程度まわしかけます。その後便器の半分くらいまでお湯を注ぐと泡立ってきますので、1時間ほど放置してから水を流しましょう。これでお湯では溶けなかった詰まりが、解消されることがあります。
固形物を流してしまい手の届かないところまで行ってしまった場合や、上記の対策をしばらくしても効果がない場合は、あまり長時間トライせず、業者にお願いした方が安心です。無理に解決しようとして便器自体を壊してしまわないように気をつけてくださいね。
トイレは使用頻度が高い分、使えないと本当に大変です。トイレの水漏れには様々なケースが想定されますが、まずは水の供給を止めて水漏れを拡大させないようにしてください。大量に水が漏れてしまうと、影響範囲も広くなり費用も高額になる可能性があります。トイレの水漏れが起こってしまった時は、落ち着いて対処してください。
そして、修繕に火災保険が適用できるかを忘れずに確認していただきたいと思います。保険の適用範囲や支払われる保険金は契約内容によりますので、加入しているプランを今一度見直すことをお勧めします。